TEL.092-931-1008
FAX.092-931-1009
〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-1-11 宇美町立老人福祉センター内
![]() |
|||
9月1日(金)福岡県立宇美商業高等学校の「課題研究」として「認知症サポーター養成講座」を選択した高校3年生に講習を行いました。 | |||
![]() |
|||
認知症は病気であること、認知症の人の心、認知症の人への対応、家族の思いについて話しをしました。その後、3つの悪い対応例をビデオで視聴した後、自分だったらどう対応するかをグループになって話し合います。それを寸劇にして発表してもらうという流れです。 | |||
@ 違う日にゴミを出してしまう人への対応 | |||
A レジで買い物がうまくできない人への対応 | |||
B 家とは逆方向へ帰ろうする人への対応 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
@では、違う日にゴミ出しした際、近所の人がやさしくゴミ出しの日が違うことを伝え、ゴミ出しの日に声をかけましょうという寸劇でした。 A(上記写真)では、店員さんも急がせず、後ろに並んでいる人もその人に声をかけ、どの小銭を出すかを伝えてくれるという寸劇でした。 Bでは、ご近所の知り合いの人を連れてきて、一緒に家に帰ろうとやさしく声をかけてくれたという寸劇でした。 |
|||
ちゃんとグループで話し合い、恥ずかしがらず寸劇をしてくれたのは、さすが高校生です。認知症について理解を持つ方がまた宇美町に増えたことがうれしいですね。 この課題を選択してくれて感謝いたします。ありがとうございました。 |
|||