本文へスキップ

さあ、頑張ろうぜ!

TEL.092-931-1008
FAX.092-931-1009

〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-1-11 宇美町立老人福祉センター内

 宇美町訪問型サービスB業務HEADLINE


  地域人材育成「ちょBとサポート」研修会

 
 1/30(火)宇美町立老人福祉センターで、地域人材育成「ちょBとサポート」研修会を実施し、28名の方が参加されました。
 午前中は、九州大谷短期大学福祉学科教授の中村先生に、「地域の未来を考える、助け合いの必要性」について、ご講義いただきました。ホワイトボードとペンだけでとても分かりやすく、気持ちのこもった説明をされ、参加者アンケートでも「大変よかった」が75%で、参加者も地域福祉の大切さを理解されたのではないかと思います。


中村先生。とてもあついお気持ちでお話いただきました。
 
 
  午後からは、宇美町の現状と訪問型サービスB事業の概要について、宇美町役場健康課から説明いただき、つづいて守秘義務と訪問時のマナーについて、社協職員が説明しました。
 
 参加者アンケートより

・いろいろな地域のサポート内容が分かり、興味深い話が聞けてよかったです。子どもができるサポートもある事をしり、全体で支えていくことが大事だと感じました。

・自治会に帰って良いアイディアをもらったので話したいと思います。

・互助の必要性が理解できた。

・とても楽しく学ばせていただきました。「私らしく生きる」はどんな人にも大事な ことだと思い

ました。自分ができることをやっていきたいと思います。

・地域の助け合いが重要だということがよく分かりました。 地域のみんなで考えていければよい

と思います。

・福祉について分かりやすくて、強者と弱者のお話とかよかったと思いました。 認知症のお母様

のお弁当のお話に涙が出ました。

・福祉とは、安心を提供。社会福祉法=地域福祉(地域住民) 病院完結型から地域完結型へなど、

納得のお話でした。

・親子のこころとご近所との交流の大切さ。

・資料をそのまま進んでいくのではなく、自身のお話とか面白く楽しくされて、 引き込まれた時

間でした。

・地域の助け合いについて、もう少し頑張らないといけないと思いました。

・身近で具体的で分かりやすかった。

・ちょBとサポート発足に賛成します。登録希望。

・現実に即した事例が多くあり、分かりやすかった。

・地域の規模の違いがあるのかなと感じました。活動の内容も大変参考になります。

・地域共生社会に対する認識が深まりました。

・宇美町にも良い支援システムがあるのに、ほとんどの町民がそれを知りません。 講演の中の地

域では、広報に力を入れたり、アイディアを募集して、良い助け合い をされていると思いまし

た。宇美町も1.2回広報に載せるだけでなく、どれくらい 広がっているか確認してほしいです。

・助け合いの必要性は大事である。

・もう少しご近所同士、密に交流があることが必要ということが感じられた。 もう少し自由なボ

ランティア的サポートをしたいと思います。

・身近な話で分かりやすかった

・先生のお話は2度目だったのですが、忘れていたこともたくさんあり再度確認できました。

  
  支援が必要な高齢者の方が、日常的なちょっとしたお手伝いをしていただくことで、地域で安心して暮らしていけるサポート「ちょB(びぃ)とサポート」を町と一緒に進めていきます。