TEL.092-931-1008
FAX.092-931-1009
Email: umi-shakyo@lily.ocn.ne.jp
〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-1-11 宇美町立老人福祉センター内
![]() |
||||
3月21日(祝火)志免町のシーメイトを会場に、1市7町で組織する糟屋地区社会福祉協議会連絡協議会主催で、災害ボランティアセンター設置運営訓練を行いました。 |
||||
![]() |
||||
この訓練に初めて参加する職員や実際にセンター活動経験のない職員向けに、「災害ボランティアセンターの基本」として講義を受けます。 ■講師:一般社団法人九州防災パートナーズ代表理事 藤澤健児 氏 |
||||
![]() |
||||
次に、ニーズ班の役割について、実際に職員同士で被災者役と相談役(ニーズの聞き取り)に分かれて行います。必要最低限の情報を聞き取るスキルやその裏側にある悩みなども感じ取ります。 |
||||
![]() |
||||
全国から集まる災害ボランティア向けに、オリエンテーションを行い、被災者から聞き取ったニーズとボランティアをマッチングさせるやり方を学びます。 | ||||
![]() |
||||
ボランティアを受け入れる際、以前はセンターの入り口で受付を行っていたやり方も、時代とともにGoogleフォームでの受付に変わってきました。これを利用することで受付の手間や時間、効率が上がるなど利点がとても大きいため、実際に携帯電話を使って登録を行ってみました。 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
活動が終了したら、ボランティアさんはセンターに戻ってきます。その際、活動報告を行いますが、その報告のやり方も、Googleフォームで行います。もちろんGoogleフォームでは分からないこと、ボランティアさんの生の声が必要な時もあります。両者をうまく使いこなしながら管理していきます。ただし、そこには必ず被災者のための支援なんだということを忘れてはいけません。 | ||||
![]() |
||||